みなさんはファスティングの回復食は何を食べていますか?
ファスティング後の体は栄養素を吸収しやすくなっているため、この期間に何を食べるかはとても重要になっています。
回復食は胃が空っぽなので、いきなり固形物などを食べると胃腸に負担がかかってしまいますし、せっかく頑張ったファスティングがリバウンドに終わってしまいます。
基本的にはお粥や味噌汁がメインとなっていますが、いつもより食べすぎや栄養面が気になっていました。
そんな中、私がファスティングをしてきた中でおすすめの回復食はそばです。
今回は、なぜそばがおすすめなのかいくつか理由をご紹介いたします。
そばにはファスティング後の体にいい栄養素がたっぷり

①たんぱく質
たんぱく質は炭水化物・脂質とあわせて三大栄養素と呼ばれています。
人間の筋肉や臓器、体内の調整に役立ちエネルギー源になっている必要な栄養素です。
主に肉、魚介類、大豆・大豆製品、卵などに含まれる栄養素ですが、そばにもたんぱく質が含まれているのです。
②食物繊維
食物繊維はたんぱく質、脂質と並んで三大栄養素の一つである炭水化物の一種です。調整作用など体の中で有用な働きをすることが注目されており、消化酵素で消化できない炭水化物のことでカロリーはほとんどありません。
そばは1食分で3.2gも含まれており、これは食パンやこんにゃく、さつまいもなどより多く含まれているのです。
③カリウム
カリウムは体に不可欠なミネラルの一つで、血圧を正常に保つ効果があります。
高血圧は塩分の摂りすぎが原因となりますが、カリウムは塩分の排出を促す作用が含まれており、むくみの改善にも役立ちます。
④マグネシウム
マグネシウムは人の体内に必須の栄養素です。
生命を維持するのに必要なエネルギーで重要な成分です。
カルシウムとともに骨を形成したり筋肉収縮や神経伝達、血圧や体温調整などに関わっており、不足することによって疲れやすくなったり、不眠症の症状が現れたりすることもあります。
生活習慣病の予防のためにも積極的に摂取したい栄養素です。
⑤リン
リンは骨や歯を丈夫にし、筋肉・脳・神経の機能を正常に保つ働きがあります。
軟組織や細胞膜にも含まれており、エネルギーを運搬したり、筋肉の収縮を補助したり、神経伝達のサポートに役立ちます。
また、糖の代謝がスムーズになることで、疲れにくくなるほか、ダイエットにも効果があります。
⑥ルチン
ルチンは水溶性であり茹でると溶ける性質のため、そば湯も飲むようにしましょう。
また、ルチンはポリフェノールの一種で抗酸化作用を持ち、血管を強くします。
ビタミンCを組み合わせることで効果がよりアップします。
このように、そばは栄養素が多く含まれており、柔らかく煮れば消化にも良いのでファスティング後の体にぴったりの食べ物だと言えます。
そばと一緒に食べたいトッピング

より栄養の効果を上げ、消化を良くするためにも一緒に食べるといい食材をご紹介いたします。
①大根おろし
大根には消化酵素が含まれており、胃液の成分を高め、消化を促す効果があります。大根の皮には食物繊維が豊富なので、皮ごとすりおろす事でさらに効果が期待できます。
大根おろしは定番のトッピングですよね。
私はファスティング後はもちろん、飲みすぎた後や、胃もたれしたときに大根おろしを積極的に食べるようにすると二日酔いの時にも効果的でした。
ファスティングは胃腸が敏感になっているのでそばと食べる事はおすすめです。
②梅干し
梅干しにも消化を助けるとされているアミラーゼがたくさん含まれています。
また、植物性乳酸菌が含まれているので、腸内環境を整え便秘予防、免疫力アップ、抗アレルギーの効果があります。
私はファスティング後、胃腸が弱っているため、必ず便秘に悩まされていました。回復食のそばに梅干しを取り入れてみたことで、腸内環境も回復し、便秘解消されました。
梅干しは疲労回復にもいいと聞き、胃腸にも効果があったのは驚きです。
ファスティング後に便秘や疲れがある方は、ぜひ試してみてください。
③キュウリ
ファスティング後は胃が小さくなっているので食欲があまりないかもしれません。
そんな時は、さっぱりしたキュウリをトッピングしてみましょう。
キュウリにはビタミンCが多く含まれているので、そばに含まれるルチンと一緒に食べる事でより栄養を得られます。
また、ダイエットにも有効な脂肪分解酵素が多く含まれています。
脂肪分解酵素は代謝を促進する効果・体内に溜まった脂肪を分解する・排泄しやすくする効果があります。
私は今までそばとキュウリを一緒に食べる事はあまりなかったのですが、キュウリを薄くスライスしたり、千切りにしてごまとあえると凄く美味しく食べる事ができました。
組み合わせる食材によってより効果を感じられるので、ファスティング後もストレスなく回復食を楽しむことができます。
ファスティング後の回復食にそばがおすすめの理由~まとめ~

①大根おろし
②梅干し
③キュウリ

ファスティング後の回復食にそばがおすすめの理由をお伝えしてきました。
個人的にはお粥やうどんよりもそばが好きなので回復食にはそばを必ず食べています。
ファスティング後はいきなり固形物を食べられないので、少しストレスがありますが栄養素もたくさん含まれていてヘルシー、そして美味しく食べる事ができるそばは、とってもおすすめです。
消化にいいように食べるときは柔らかく茹でるようにし、よく噛んで食べるようにしましょう。
①たんぱく質
②食物繊維
③カリウム
④マグネシウム
⑤リン
⑥ルチン