あなたは「ファスティング」を聞いたことがありますか?
私は「断食」の言い換えが違うだけなのかと思っていましたが、少し異なる点があります。
詳しくは後ほどお伝えしますね!
一定期間、食事をしないことは同じなのですが、食べることを楽しみにしている方には、
どちらも辛いイメージを持ちますよね…
そもそも何のために、こんな我慢をする必要があるのかと思いませんか?
ですが、その言葉がある以上、ファスティングにはとても意味があるのです!
あなたもファスティングのやり方を知って、上手な取り入れ方をすれば、
努力した分の効果が表れるのですが、一定期間中は空腹と戦う必要があります。
辛抱が必要とされるファスティングですが、この間にペコペコだからと我慢ぜずに、
飴を食べてみたら、あなたの体にどんな変化が起きると思いますか?
これより私が知っているファスティングのことを、注意点を含めてお伝えしますね。
そして一時の空腹を満たすために、飴を食べたその後を併せて知ってください!
■ファスティング

◇ファスティングとは何?
美容や健康を重要視して、内臓を休ませて元の正常な状態に戻すことです。
断食とファスティングは一定期間、食事を摂らないダイエットのことなのですが、違いは
・断食⇒水や食事を一切とらない
・ファスティング⇒水などの水分や、一部の食事が可能
断食に比べたら少しファスティングはホッとできますが、
この水などの水分や、一部の食事、残念ながら基本は飲み物のみなのです…
ファスティングは通常より水分の摂取量が減りますので、脱水症状にならない為にも、
1日2リットルを目安に補給を意識する必要があるのですが、ひたすら味気のない水だけでは辛いですよね。
ですが、主は水であっても、その他の水分を取り入れることも可能です!
・野菜ジュース⇒市販の物を取り入れる場合は、無添加を選んでください。
・グリーンスムージー⇒食物繊維が豊富なので便秘の対策になります。
・酵素ドリンク⇒ファスティング時にも人気ですが、添加物の少ない物にしてください。
・炭酸水⇒空腹感を誤魔化すことができます。
◇ファスティング中の注意する飲み物
ファスティング中は胃の中が空っぽですよね。
刺激の強いカフェインやアルコールは、胃に負担を与えてしまいますので、絶対に控えてくださいね。
体調を崩してしまったら、ファスティングどころではありません!
■ファスティングのやり方

ファスティングは一般的には3日以上、行う方が多いのかと思いますが、
あなたはどれくらいなら挑戦できそうですか?
私はいずれも辛抱できないので、一番気楽な方法を取り入れています。
今回はハードルの低い順に3つお伝えしますので、参考にしてみてくださいね!
◇簡単な16時間プチファスティング
私の一押しです!
昼・夜は控えめな食事⇒就寝・朝食の16時間ファスティング時間をつくるだけです。
16時間後は、また控えめで、胃に優しい食事から通常の食事に戻してください。
◇まずは1日ファスティング
ファスティングは「準備期間」「ファスティング期間」「回復期間」の3つの段階に分けられていますので、計画的に行う必要があります。
前日(準備期間) | 1日(ファスティング期間) | 後日(回復期間) | |
朝 | 通常の食事 | 水分 | 胃に優しい食事 |
昼 | 胃に優しい食事 | 水分 | 胃に優しい食事 |
夜 | 胃に優しい食事 | 水分 | 通常の食事 |
◇定番の3日間ファスティング
準備期と回復期が2日間ずつ必要となります。
※1朝の食事1日目は通常、2日目は胃に優しい食事です。
※2夜の1日目は胃に優しい食事、2日目は通常です。
2日間(準備期間) | 3日間(ファスティング期間) | 2日間(回復期間) | |
朝 | 調整した食事(※1) | 水分 | 胃に優しい食事 |
昼 | 胃に優しい食事 | 水分 | 胃に優しい食事 |
夜 | 胃に優しい食事 | 水分 | 調整した食事(※2) |
◇ファスティング期間、空腹に勝てない時
水分をいくら補給しても、どうしても空腹に勝てない時はきっとあります。
我慢しすぎると体に良くないので、そんな時は低カロリーの食べ物を選んでくださいね。
私はナッツでお腹を満たしました!
一見脂肪が付きそうですが、食物繊維やビタミンが豊富で、何より食べ応えがあって、
空腹時には、めちゃくちゃ気持ちが楽になりますよ!
なので我が家では、ファスティングに問わずナッツを常備しています。
ほかにもヨーグルト・梅干し・具なしの野菜スープやお味噌汁でも大丈夫です。
■ファスティング中の飴

ファスティング中は必ず口寂しくなりますし、空腹に耐えきれず甘いものを求めてしまうと思います。
そんな時に、飴を食べたらあなたの体にどんな影響があると考えられますか?
飴一粒がめちゃくちゃおいしくて満たされると思います。
しかし…
飴は小さいし、そこまでのカロリーがないとは言え、空っぽのお腹に入れば影響は大!です。
大きさなんて関係ありません!
理由は、飴も糖質の一種なので、空腹時に食べてしまうと一気に血糖値が乱れてしまい、
さらに空腹に導かれてしまいます。
また飴はお砂糖だけではなく、添加物も含まれています。
たった1個であっても、美容や健康を重要視したファスティングのこれまでの努力が、
無駄になってしまうと知ったら、ファスティング中は食べられませんよね。
飴にかぎらずチョコレートも同じなので、注意が必要です!
■まとめ
ファスティングはどの日数を選択しても、前後に食事の調整が必要です。
まずは計画を立てることから始めてくださいね!
そして、ファスティングを行っている期間は、体力の低下を感じます。
特にだるさ・寒さ・眠気を感じるかもしれませんので、負担にならないように、
工夫も必要です。
ファスティングは食事を制限するダイエットよりも、体重の変化は早く、
デトックス効果も確認できます!
まずは、私の一押しの16時間から試してみませんか?
終わった後の達成感も得て、心も体もスッキリさせましょう!
・1日2リットルを目安に水などの水分が必要
・水が主ですが、その他の水分を取り入れることも可能
・カフェインやアルコールは、胃や内臓に負担がかかるので控える
・ファスティングは、準備・ファスティング・回復の3つの段階に分けて行う
・空腹がしんどい時は、ナッツ類・ヨーグルト、乳製品・梅干し・具なしのお味噌汁で調整
・ファスティング中に飴を摂取すると血糖値が乱れ、空腹に導かれるので控える